いつもどおりUBコン
1戦目 WRミッドレンジ ○○
1,2Gとも捌いてウギン
2戦目 UWヒロイック ○○
なんか捌きやすかった
3戦目 グルールモンスター ○×○
1G相手事故2G俺事故
3Gは雑にアド取って勝ち
DIGってカードとウギンってカードほんと強い^p^
試合後最近UBコンが勝ち組で増えそうなのでメインサイドをすこしいじった。
UBコントロール
クリーチャー:1
1:《真珠湖の古きもの/Pearl Lake Ancient》
呪文:31
4:《胆汁病/Bile Blight》
1:《無効化/Nullify》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
4:《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
4:《解消/Dissolve》
1:《信者の沈黙/Silence the Believers》
1:《霊気渦竜巻/AEtherspouts》
2:《ジェイスの創意/Jace’s Ingenuity》
4:《時を越えた探索/Dig Through Time》
2:《命運の核心/Crux of Fate》
2:《危険な櫃/Perilous Vault》
2:《悪夢の織り手、アショク/Ashiok, Nightmare Weaver》
2:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
土地:28
5:《島/Island》
5:《沼/Swamp》
1:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《疾病の神殿/Temple of Malady》
1:《光輝の泉/Radiant Fountain》
4:《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
4:《陰鬱な僻地/Dismal Backwater》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
サイドボード:15
1:《無情な切り裂き魔/Ruthless Ripper》
2:《ジョルベイの闇潜み/Jorubai Murk Lurker》
1:《黄金牙、タシグル/Tasigur, the Golden Fang》
2:《否認/Negate》
1:《信者の沈黙/Silence the Believers》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
3:《悲哀まみれ/Drown in Sorrow》
1:《悪夢の織り手、アショク/Ashiok, Nightmare Weaver》
具体的には無効化を軽蔑的な一撃に戻し、サイドにタシグルさん積んだ。以上!
1戦目 WRミッドレンジ ○○
1,2Gとも捌いてウギン
2戦目 UWヒロイック ○○
なんか捌きやすかった
3戦目 グルールモンスター ○×○
1G相手事故2G俺事故
3Gは雑にアド取って勝ち
DIGってカードとウギンってカードほんと強い^p^
試合後最近UBコンが勝ち組で増えそうなのでメインサイドをすこしいじった。
UBコントロール
クリーチャー:1
1:《真珠湖の古きもの/Pearl Lake Ancient》
呪文:31
4:《胆汁病/Bile Blight》
1:《無効化/Nullify》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
4:《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
4:《解消/Dissolve》
1:《信者の沈黙/Silence the Believers》
1:《霊気渦竜巻/AEtherspouts》
2:《ジェイスの創意/Jace’s Ingenuity》
4:《時を越えた探索/Dig Through Time》
2:《命運の核心/Crux of Fate》
2:《危険な櫃/Perilous Vault》
2:《悪夢の織り手、アショク/Ashiok, Nightmare Weaver》
2:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
土地:28
5:《島/Island》
5:《沼/Swamp》
1:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《疾病の神殿/Temple of Malady》
1:《光輝の泉/Radiant Fountain》
4:《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
4:《陰鬱な僻地/Dismal Backwater》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
サイドボード:15
1:《無情な切り裂き魔/Ruthless Ripper》
2:《ジョルベイの闇潜み/Jorubai Murk Lurker》
1:《黄金牙、タシグル/Tasigur, the Golden Fang》
2:《否認/Negate》
1:《信者の沈黙/Silence the Believers》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
3:《悲哀まみれ/Drown in Sorrow》
1:《悪夢の織り手、アショク/Ashiok, Nightmare Weaver》
具体的には無効化を軽蔑的な一撃に戻し、サイドにタシグルさん積んだ。以上!
14日のPPTQのみ参加。
デッキはいつも通りUBコントロール。
1戦目 ティムール ○××
1G 捌いてウギン出して勝ち
2G バイオゴリラの効果勘違い雨とかいう糞かまして負け
3G 押し込まれて負け
2戦目RWミッドレンジ ×○○
あんま記憶ない
3戦目 RWミッドレンジ ×○○
1戦目 Wマリから土地1キープ、土地引かず。ここで終わったと思ったw
2戦目 相手がWマリ土地事故
3戦目 捌いてウギン
4戦目 アブザンコントロール ○○
流石に有利
5戦目 アブザンアグロ ○×○
1戦目 捌いてウギン出すも処理されグダグダした後2枚目のウギン叩いて勝ち
2戦目 押し込まれた
3戦目 アショク君でサイビート。時間的に相手を急かしてしまい若干申し訳ない。
6戦目 RWミッドレンジ ××
IDすると俺か相手のどちらかが落ちるので人斬りしに行った結果wwww
集中力切れと相手にぶんされいいところなく負け
SE後一歩のとこまで二連続・・・
デッキはいつも通りUBコントロール。
1戦目 ティムール ○××
1G 捌いてウギン出して勝ち
2G バイオゴリラの効果勘違い雨とかいう糞かまして負け
3G 押し込まれて負け
2戦目RWミッドレンジ ×○○
あんま記憶ない
3戦目 RWミッドレンジ ×○○
1戦目 Wマリから土地1キープ、土地引かず。ここで終わったと思ったw
2戦目 相手がWマリ土地事故
3戦目 捌いてウギン
4戦目 アブザンコントロール ○○
流石に有利
5戦目 アブザンアグロ ○×○
1戦目 捌いてウギン出すも処理されグダグダした後2枚目のウギン叩いて勝ち
2戦目 押し込まれた
3戦目 アショク君でサイビート。時間的に相手を急かしてしまい若干申し訳ない。
6戦目 RWミッドレンジ ××
IDすると俺か相手のどちらかが落ちるので人斬りしに行った結果wwww
集中力切れと相手にぶんされいいところなく負け
SE後一歩のとこまで二連続・・・
UBコン調整 Part2
2015年2月11日 MTGUBコントロール
クリーチャー:1
1:《真珠湖の古きもの/Pearl Lake Ancient》
呪文:31
4:《胆汁病/Bile Blight》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《無効化/Nullify》
4:《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
4:《解消/Dissolve》
1:《信者の沈黙/Silence the Believers》
2:《ジェイスの創意/Jace’s Ingenuity》
1:《霊気渦竜巻/AEtherspouts》
4:《時を越えた探索/Dig Through Time》
2:《命運の核心/Crux of Fate》
2:《危険な櫃/Perilous Vault》
2:《悪夢の織り手、アショク/Ashiok, Nightmare Weaver》
2:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
土地:28
5:《島/Island》
5:《沼/Swamp》
1:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
4:《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
1:《疾病の神殿/Temple of Malady》
4:《陰鬱な僻地/Dismal Backwater》
1:《光輝の泉/Radiant Fountain》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
サイドボード:15
3:《ジョルベイの闇潜み/Jorubai Murk Lurker》
2:《否認/Negate》
1:《信者の沈黙/Silence the Believers》
3:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《悲哀まみれ/Drown in Sorrow》
1:《危険な櫃/Perilous Vault》
1:《悪夢の織り手、アショク/Ashiok, Nightmare Weaver》
火曜日カジュアルモダン出ないでスタンダードの調整をショップでしてた。
PPTQのレシピと違うとこはアショク3→2 命運の核心3→2 無効化0→2
取り敢えず後攻3T目のアショクはそこまで強くないマッチアップが多くメイン2ぐらいがいい気がしてきた。先番だと3T目アショクはほんと強いけど。
全除去6枚体制は腐る時もそこそこある気がしたので核心も一枚抜いてみる。
そこの空いた枠に序盤から動けてアブザンアグロ等に強い無効化をメインに2採用。
ビート環境だし現状そこまで無効化が腐るマッチアップも中々ないでしょうし。
以上簡易更新。
クリーチャー:1
1:《真珠湖の古きもの/Pearl Lake Ancient》
呪文:31
4:《胆汁病/Bile Blight》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《無効化/Nullify》
4:《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
4:《解消/Dissolve》
1:《信者の沈黙/Silence the Believers》
2:《ジェイスの創意/Jace’s Ingenuity》
1:《霊気渦竜巻/AEtherspouts》
4:《時を越えた探索/Dig Through Time》
2:《命運の核心/Crux of Fate》
2:《危険な櫃/Perilous Vault》
2:《悪夢の織り手、アショク/Ashiok, Nightmare Weaver》
2:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
土地:28
5:《島/Island》
5:《沼/Swamp》
1:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
4:《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
1:《疾病の神殿/Temple of Malady》
4:《陰鬱な僻地/Dismal Backwater》
1:《光輝の泉/Radiant Fountain》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
サイドボード:15
3:《ジョルベイの闇潜み/Jorubai Murk Lurker》
2:《否認/Negate》
1:《信者の沈黙/Silence the Believers》
3:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《悲哀まみれ/Drown in Sorrow》
1:《危険な櫃/Perilous Vault》
1:《悪夢の織り手、アショク/Ashiok, Nightmare Weaver》
火曜日カジュアルモダン出ないでスタンダードの調整をショップでしてた。
PPTQのレシピと違うとこはアショク3→2 命運の核心3→2 無効化0→2
取り敢えず後攻3T目のアショクはそこまで強くないマッチアップが多くメイン2ぐらいがいい気がしてきた。先番だと3T目アショクはほんと強いけど。
全除去6枚体制は腐る時もそこそこある気がしたので核心も一枚抜いてみる。
そこの空いた枠に序盤から動けてアブザンアグロ等に強い無効化をメインに2採用。
ビート環境だし現状そこまで無効化が腐るマッチアップも中々ないでしょうし。
以上簡易更新。
PPTQ千葉ホビステ
2015年2月8日 MTG2/6日のFNM3連勝出来たし蒼黒コンで出場。
1st ジェスカイウィンズ〇〇
1g 先攻で1対1交換取って雑にジェイス創意、digでアドとってウギンで勝ち
2g 5t目核心までマスカンだけとめてその後ウギンからウギン奥義決めて勝ち
2st 赤白ミッドレンジ 〇〇
1g 1マリ。相手の土地事故
2g 相手事故?
3st シディシウィップ ×〇×
1g ゲームロス
2g ワンまり。捌いてウギン
3g ワンまり。捌ききれずってのとクソプ。流石にゴミ
4st シディシタッチサイ 〇〇
1g wマリ。サイ叩きつけられたら負けの場面で相手なんもなくウギン立てて勝ち
2g ウギン強い
5st アブザンアグロ 〇×〇
1g 相手の土地事故で捌いてウギン
2g プレミ
3g サイ3回叩きつけられてげろかったほんま。なお捌いてウギン奥義ぶっぱの模様
6st 赤白アグロ ××
1g 1マリ。相手のぶんまわりがやばく返し4t目13点はあかん
2g 1マリ。相手のぶんぶん。強いて言えばチャンドラで解消釣られてサルカンとおされたのが辛かった。なおIDしてればSE行けた模様
結果 10位
デッキケースに他のカード入れられないの知らなかったorz
後SEに取り敢えず行くだけならIDしどくだったらしい・・・(´・ω・`)
この手の競技MTGはほぼ初参加だったのでわからなかったことを人つづつこれから潰していきたい。
デッキ自体はそれなりになってきた。あとは微調整とプレイング精度をあげてまだあるPPTQを勝てるようにしていきたい。
1st ジェスカイウィンズ〇〇
1g 先攻で1対1交換取って雑にジェイス創意、digでアドとってウギンで勝ち
2g 5t目核心までマスカンだけとめてその後ウギンからウギン奥義決めて勝ち
2st 赤白ミッドレンジ 〇〇
1g 1マリ。相手の土地事故
2g 相手事故?
3st シディシウィップ ×〇×
1g ゲームロス
2g ワンまり。捌いてウギン
3g ワンまり。捌ききれずってのとクソプ。流石にゴミ
4st シディシタッチサイ 〇〇
1g wマリ。サイ叩きつけられたら負けの場面で相手なんもなくウギン立てて勝ち
2g ウギン強い
5st アブザンアグロ 〇×〇
1g 相手の土地事故で捌いてウギン
2g プレミ
3g サイ3回叩きつけられてげろかったほんま。なお捌いてウギン奥義ぶっぱの模様
6st 赤白アグロ ××
1g 1マリ。相手のぶんまわりがやばく返し4t目13点はあかん
2g 1マリ。相手のぶんぶん。強いて言えばチャンドラで解消釣られてサルカンとおされたのが辛かった。なおIDしてればSE行けた模様
結果 10位
デッキケースに他のカード入れられないの知らなかったorz
後SEに取り敢えず行くだけならIDしどくだったらしい・・・(´・ω・`)
この手の競技MTGはほぼ初参加だったのでわからなかったことを人つづつこれから潰していきたい。
デッキ自体はそれなりになってきた。あとは微調整とプレイング精度をあげてまだあるPPTQを勝てるようにしていきたい。
UBコントロール
クリーチャー:1
1:《真珠湖の古きもの/Pearl Lake Ancient》
呪文:32
4:《胆汁病/Bile Blight》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
4:《解消/Dissolve》
4:《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
1:《信者の沈黙/Silence the Believers》
2:《ジェイスの創意/Jace’s Ingenuity》
1:《霊気渦竜巻/AEtherspouts》
4:《時を越えた探索/Dig Through Time》
3:《命運の核心/Crux of Fate》
2:《危険な櫃/Perilous Vault》
3:《悪夢の織り手、アショク/Ashiok, Nightmare Weaver》
2:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
土地:27
5:《島/Island》
5:《沼/Swamp》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
4:《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
1:《マナの合流点/Mana Confluence》
1:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
4:《陰鬱な僻地/Dismal Backwater》
1:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
サイドボード:15
3:《ジョルベイの闇潜み/Jorubai Murk Lurker》
2:《否認/Negate》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《信者の沈黙/Silence the Believers》
3:《思考囲い/Thoughtseize》
3:《悲哀まみれ/Drown in Sorrow》
1:《危険な櫃/Perilous Vault》
1:《リリアナ・ヴェス/Liliana Vess》
結局0-3のまま解体は悔しくて組み直すという。
色々なアドバイスを頂きこのような形となった。
んで、火曜スタン出てきた。
1st 赤単 ○××
1G 相手が地主の間に捌いてウギン出して勝ち
2G 相手ブンブン
3G 土地2で詰まった。胆汁2ジョルベイ2解消1土地2のハンドだからやりたいよね・・・?
2st シディシウィップtサイ ○○
1G ウギン強い
2G ウギン強い(二度目
3st マルドゥミッドレンジ ○×○
1G 捌いてウギン
2G 1マリから2枚目の白ハゲ処理できず負け。櫃起動できなかったのが辛いかった
3G 相手トリマリ
2-1というそこそこの結果に。
ウギンが本当に強かった。8マナまで伸ばしてウギンを投げればほぼ勝ちって盤面になるのは流石に驚き。
手のひらクルフィックスしてUBコン調整しよ
クリーチャー:1
1:《真珠湖の古きもの/Pearl Lake Ancient》
呪文:32
4:《胆汁病/Bile Blight》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
4:《解消/Dissolve》
4:《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
1:《信者の沈黙/Silence the Believers》
2:《ジェイスの創意/Jace’s Ingenuity》
1:《霊気渦竜巻/AEtherspouts》
4:《時を越えた探索/Dig Through Time》
3:《命運の核心/Crux of Fate》
2:《危険な櫃/Perilous Vault》
3:《悪夢の織り手、アショク/Ashiok, Nightmare Weaver》
2:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
土地:27
5:《島/Island》
5:《沼/Swamp》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
4:《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
1:《マナの合流点/Mana Confluence》
1:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
4:《陰鬱な僻地/Dismal Backwater》
1:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
サイドボード:15
3:《ジョルベイの闇潜み/Jorubai Murk Lurker》
2:《否認/Negate》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《信者の沈黙/Silence the Believers》
3:《思考囲い/Thoughtseize》
3:《悲哀まみれ/Drown in Sorrow》
1:《危険な櫃/Perilous Vault》
1:《リリアナ・ヴェス/Liliana Vess》
結局0-3のまま解体は悔しくて組み直すという。
色々なアドバイスを頂きこのような形となった。
んで、火曜スタン出てきた。
1st 赤単 ○××
1G 相手が地主の間に捌いてウギン出して勝ち
2G 相手ブンブン
3G 土地2で詰まった。胆汁2ジョルベイ2解消1土地2のハンドだからやりたいよね・・・?
2st シディシウィップtサイ ○○
1G ウギン強い
2G ウギン強い(二度目
3st マルドゥミッドレンジ ○×○
1G 捌いてウギン
2G 1マリから2枚目の白ハゲ処理できず負け。櫃起動できなかったのが辛いかった
3G 相手トリマリ
2-1というそこそこの結果に。
ウギンが本当に強かった。8マナまで伸ばしてウギンを投げればほぼ勝ちって盤面になるのは流石に驚き。
手のひらクルフィックスしてUBコン調整しよ
始めての1-5とかいうクソ成績
UBコン 0-3
アブザンアグロ 1-2
アブザンアグロに関しては1部で惨敗して投げやりでサイ叩きつけるとかいうクソプをしてたせいで当然の帰結(白目
UBコンは構築、プレイング共に難しすぎて、一旦置いとくことにいた。
2/8とかのPPTQ見据えると前環境使ってたアブザンアグロを弄ってくのがベターか・・・
Abzan Aggro
クリーチャー:22
4:《羊毛鬣のライオン/Fleecemane Lion》
4:《ラクシャーサの死与え/Rakshasa Deathdealer》
2:《荒野の後継者/Heir of the Wilds》
4:《包囲サイ/Siege Rhino》
2:《風番いのロック/Wingmate Roc》
4:《先頭に立つもの、アナフェンザ/Anafenza, the Foremost》
2:《黄金牙、タシグル/Tasigur, the Golden Fang》
呪文:13
3:《胆汁病/Bile Blight》
3:《アブザンの魔除け/Abzan Charm》
3:《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
2:《宮殿の包囲/Palace Siege》
2:《真面目な訪問者、ソリン/Sorin, Solemn Visitor》
土地:25
1:《平地/Plains》
2:《森/Forest》
3:《静寂の神殿/Temple of Silence》
3:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
1:《マナの合流点/Mana Confluence》
4:《砂草原の城塞/Sandsteppe Citadel》
3:《疾病の神殿/Temple of Malady》
3:《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
3:《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
2:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
サイドボード:15
1:《消去/Erase》
1:《胆汁病/Bile Blight》
3:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《狩人狩り/Hunt the Hunter》
2:《異端の輝き/Glare of Heresy》
3:《悲哀まみれ/Drown in Sorrow》
2:《命運の核心/Crux of Fate》
2:《世界を目覚めさせる者、ニッサ/Nissa, Worldwaker》
前との変更点はニッサと囲いをサイドに落とし、代わりに黒包囲とロック鳥とタシグルをメインに2づつ採用。
新環境で回した感じ同系やミッドレンジ系を見るなら黒包囲のカンのモードでアドアドしく動くのがそこそこ強い動きだと思ったので。
そして黒包囲やタシグルの起動効果で戦線維持できるならロック鳥がやっぱ強いと思うので2枚採用。
課題点としてはソリン2枚も必要かどうかと、囲いメイン0、白包囲の可能性等。
しっかり回して確かめていきたい
UBコン 0-3
アブザンアグロ 1-2
アブザンアグロに関しては1部で惨敗して投げやりでサイ叩きつけるとかいうクソプをしてたせいで当然の帰結(白目
UBコンは構築、プレイング共に難しすぎて、一旦置いとくことにいた。
2/8とかのPPTQ見据えると前環境使ってたアブザンアグロを弄ってくのがベターか・・・
Abzan Aggro
クリーチャー:22
4:《羊毛鬣のライオン/Fleecemane Lion》
4:《ラクシャーサの死与え/Rakshasa Deathdealer》
2:《荒野の後継者/Heir of the Wilds》
4:《包囲サイ/Siege Rhino》
2:《風番いのロック/Wingmate Roc》
4:《先頭に立つもの、アナフェンザ/Anafenza, the Foremost》
2:《黄金牙、タシグル/Tasigur, the Golden Fang》
呪文:13
3:《胆汁病/Bile Blight》
3:《アブザンの魔除け/Abzan Charm》
3:《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
2:《宮殿の包囲/Palace Siege》
2:《真面目な訪問者、ソリン/Sorin, Solemn Visitor》
土地:25
1:《平地/Plains》
2:《森/Forest》
3:《静寂の神殿/Temple of Silence》
3:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
1:《マナの合流点/Mana Confluence》
4:《砂草原の城塞/Sandsteppe Citadel》
3:《疾病の神殿/Temple of Malady》
3:《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
3:《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
2:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
サイドボード:15
1:《消去/Erase》
1:《胆汁病/Bile Blight》
3:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《狩人狩り/Hunt the Hunter》
2:《異端の輝き/Glare of Heresy》
3:《悲哀まみれ/Drown in Sorrow》
2:《命運の核心/Crux of Fate》
2:《世界を目覚めさせる者、ニッサ/Nissa, Worldwaker》
前との変更点はニッサと囲いをサイドに落とし、代わりに黒包囲とロック鳥とタシグルをメインに2づつ採用。
新環境で回した感じ同系やミッドレンジ系を見るなら黒包囲のカンのモードでアドアドしく動くのがそこそこ強い動きだと思ったので。
そして黒包囲やタシグルの起動効果で戦線維持できるならロック鳥がやっぱ強いと思うので2枚採用。
課題点としてはソリン2枚も必要かどうかと、囲いメイン0、白包囲の可能性等。
しっかり回して確かめていきたい
UBコントロール
クリーチャー:2
2:《予知するスフィンクス/Prognostic Sphinx》
呪文:31
1:《否認/Negate》
4:《胆汁病/Bile Blight》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
4:《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
4:《解消/Dissolve》
1:《信者の沈黙/Silence the Believers》
2:《ジェイスの創意/Jace’s Ingenuity》
4:《時を越えた探索/Dig Through Time》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《命運の核心/Crux of Fate》
3:《危険な櫃/Perilous Vault》
3:《悪夢の織り手、アショク/Ashiok, Nightmare Weaver》
土地:27
5:《島/Island》
5:《沼/Swamp》
1:《マナの合流点/Mana Confluence》
4:《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
1:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
4:《陰鬱な僻地/Dismal Backwater》
1:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
2:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
サイドボード:15
3:《ジョルベイの闇潜み/Jorubai Murk Lurker》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《否認/Negate》
1:《信者の沈黙/Silence the Believers》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
3:《悲哀まみれ/Drown in Sorrow》
1:《命運の核心/Crux of Fate》
2:《宮殿の包囲/Palace Siege》
1:《リリアナ・ヴェス/Liliana Vess》
トップデック囲いがアブザンなどのミッドレンジに対して弱かったので2枚減らしてアショクと軽蔑的な一撃をメインに追加。
囲いはグルール系とか序盤捌ければなんとかなるデッキに対しては強いのでサイドにしっかり枠をとっていく。
アショクはフィニッシャーにもなるし3T目に置くのもかなり強い。クリーチャー主体のデッキのが多い気がするのでメイン3でも腐らないかと。腐る相手はサイド後減らす方が丸そう。
リリアナネキは同系などのロングスパンなデッキに対し-2で素早く黒包囲等サーチして圧力かけていきたいので採用。
まだまだ手探り状態の調整。
クリーチャー:2
2:《予知するスフィンクス/Prognostic Sphinx》
呪文:31
1:《否認/Negate》
4:《胆汁病/Bile Blight》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
4:《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
4:《解消/Dissolve》
1:《信者の沈黙/Silence the Believers》
2:《ジェイスの創意/Jace’s Ingenuity》
4:《時を越えた探索/Dig Through Time》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《命運の核心/Crux of Fate》
3:《危険な櫃/Perilous Vault》
3:《悪夢の織り手、アショク/Ashiok, Nightmare Weaver》
土地:27
5:《島/Island》
5:《沼/Swamp》
1:《マナの合流点/Mana Confluence》
4:《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
1:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
4:《陰鬱な僻地/Dismal Backwater》
1:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
2:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
サイドボード:15
3:《ジョルベイの闇潜み/Jorubai Murk Lurker》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《否認/Negate》
1:《信者の沈黙/Silence the Believers》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
3:《悲哀まみれ/Drown in Sorrow》
1:《命運の核心/Crux of Fate》
2:《宮殿の包囲/Palace Siege》
1:《リリアナ・ヴェス/Liliana Vess》
トップデック囲いがアブザンなどのミッドレンジに対して弱かったので2枚減らしてアショクと軽蔑的な一撃をメインに追加。
囲いはグルール系とか序盤捌ければなんとかなるデッキに対しては強いのでサイドにしっかり枠をとっていく。
アショクはフィニッシャーにもなるし3T目に置くのもかなり強い。クリーチャー主体のデッキのが多い気がするのでメイン3でも腐らないかと。腐る相手はサイド後減らす方が丸そう。
リリアナネキは同系などのロングスパンなデッキに対し-2で素早く黒包囲等サーチして圧力かけていきたいので採用。
まだまだ手探り状態の調整。
黄金牙、タシグル/Tasigur, the Golden Fang
2015年1月28日 MTG結果出して、値段跳ね上がる前に沼ホビで350円で2枚ほど買っといて良かったwww
今日学校終わったあとに友人にタシグル2枚積んだアブザンアグロ使わせて、自分は青黒コン回してたけどあれ辛いわ。
1マナで出てきて起動効果で着実にアドとっていく辺り、かなり小回りの利く良カードだと思う。
PTが4/5っていうのもナイスだ
黒入ったデッキならある程度試す価値がありそうなカードだ(青黒コンだと流石に墓地のカードDIGに使いたいから微妙っぽいが)
取り敢えず今週のFNMは蒼黒コンで出るが余りにも勝てなかった場合、タシグル入りアブザンアグロを調整するかも。
そんな感じの短文更新。
今日学校終わったあとに友人にタシグル2枚積んだアブザンアグロ使わせて、自分は青黒コン回してたけどあれ辛いわ。
1マナで出てきて起動効果で着実にアドとっていく辺り、かなり小回りの利く良カードだと思う。
PTが4/5っていうのもナイスだ
黒入ったデッキならある程度試す価値がありそうなカードだ(青黒コンだと流石に墓地のカードDIGに使いたいから微妙っぽいが)
取り敢えず今週のFNMは蒼黒コンで出るが余りにも勝てなかった場合、タシグル入りアブザンアグロを調整するかも。
そんな感じの短文更新。
初の競技レベルの大会に参加
アブザンアグロで参加しようかと思ったが練習と思い改良版UBコントロールで出場。
1st ティムール ○××
1G 1マリから捌いてスフィンクスで殴りきって勝ち
2G 地主
3G 囲いミスが全てだった。抜いたあとでミスに気づきティルト状態に、2戦目もこれの影響か引きが悪かった
2st シディシウィップ ××
1G ワンマリから土地2キープ。3マナで止まって負け
2G 土地が止まりかけるも捌ききったと思った。が、本流の精霊+タシグルのシナジーがやばすぎてEX1T目まで粘るも負け。宮殿の包囲がずっとDig3回打っても持ってこれなかったのが辛かった。
3st ジェスカイウィンズ ○○
1G2G 捌いて勝ち。2戦目はジョルベイ君大活躍
4st ターボフォグ ○○
1G2G アショクで逆LO決めて勝ち
5st マルドゥ ○×○
1G 捌いて勝ち
2G 1G囲いとか含めて見えたのがストブレ、解体者だけでミッドレンジと想定していたところまさかのアグロ
3G 3T目アショク強いんじゃあ~、捌いてアショク奥義まで決めて勝ち
相変わらず囲いのミスがあかんな。
そこらへんに関してはトライアンドエラーだと思うので経験積んでしっかり反省をしていきたい。
あとは奔流の精霊+タシグルはほんと辛かった。これがシディシウィップの標準搭載になるならちょっと構築を見直さねば。
いちよサイドにシディシウィップに強そうなフィニッシャーとして恐るべき徴兵を検討中。奔流が墓地にいるあいだにコントロール権奪って殴りたい・・・w
最後に今日使ったUBコンのレシピ貼っとく
UBコントロール
クリーチャー:2
2:《予知するスフィンクス/Prognostic Sphinx》
呪文:31
1:《否認/Negate》
4:《胆汁病/Bile Blight》
4:《解消/Dissolve》
4:《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
1:《信者の沈黙/Silence the Believers》
2:《ジェイスの創意/Jace’s Ingenuity》
4:《時を越えた探索/Dig Through Time》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《命運の核心/Crux of Fate》
3:《危険な櫃/Perilous Vault》
2:《悪夢の織り手、アショク/Ashiok, Nightmare Weaver》
土地:27
5:《島/Island》
5:《沼/Swamp》
4:《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
4:《陰鬱な僻地/Dismal Backwater》
1:《マナの合流点/Mana Confluence》
1:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
2:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
サイドボード:15
3:《ジョルベイの闇潜み/Jorubai Murk Lurker》
2:《ファリカの療法/Pharika’s Cure》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《信者の沈黙/Silence the Believers》
4:《悲哀まみれ/Drown in Sorrow》
1:《命運の核心/Crux of Fate》
2:《宮殿の包囲/Palace Siege》
1:《悪夢の織り手、アショク/Ashiok, Nightmare Weaver》
次までにサイドのファリカ2枚をジョルベイと恐るべき徴兵に変えとく
アブザンアグロで参加しようかと思ったが練習と思い改良版UBコントロールで出場。
1st ティムール ○××
1G 1マリから捌いてスフィンクスで殴りきって勝ち
2G 地主
3G 囲いミスが全てだった。抜いたあとでミスに気づきティルト状態に、2戦目もこれの影響か引きが悪かった
2st シディシウィップ ××
1G ワンマリから土地2キープ。3マナで止まって負け
2G 土地が止まりかけるも捌ききったと思った。が、本流の精霊+タシグルのシナジーがやばすぎてEX1T目まで粘るも負け。宮殿の包囲がずっとDig3回打っても持ってこれなかったのが辛かった。
3st ジェスカイウィンズ ○○
1G2G 捌いて勝ち。2戦目はジョルベイ君大活躍
4st ターボフォグ ○○
1G2G アショクで逆LO決めて勝ち
5st マルドゥ ○×○
1G 捌いて勝ち
2G 1G囲いとか含めて見えたのがストブレ、解体者だけでミッドレンジと想定していたところまさかのアグロ
3G 3T目アショク強いんじゃあ~、捌いてアショク奥義まで決めて勝ち
相変わらず囲いのミスがあかんな。
そこらへんに関してはトライアンドエラーだと思うので経験積んでしっかり反省をしていきたい。
あとは奔流の精霊+タシグルはほんと辛かった。これがシディシウィップの標準搭載になるならちょっと構築を見直さねば。
いちよサイドにシディシウィップに強そうなフィニッシャーとして恐るべき徴兵を検討中。奔流が墓地にいるあいだにコントロール権奪って殴りたい・・・w
最後に今日使ったUBコンのレシピ貼っとく
UBコントロール
クリーチャー:2
2:《予知するスフィンクス/Prognostic Sphinx》
呪文:31
1:《否認/Negate》
4:《胆汁病/Bile Blight》
4:《解消/Dissolve》
4:《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
1:《信者の沈黙/Silence the Believers》
2:《ジェイスの創意/Jace’s Ingenuity》
4:《時を越えた探索/Dig Through Time》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《命運の核心/Crux of Fate》
3:《危険な櫃/Perilous Vault》
2:《悪夢の織り手、アショク/Ashiok, Nightmare Weaver》
土地:27
5:《島/Island》
5:《沼/Swamp》
4:《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
4:《陰鬱な僻地/Dismal Backwater》
1:《マナの合流点/Mana Confluence》
1:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
2:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
サイドボード:15
3:《ジョルベイの闇潜み/Jorubai Murk Lurker》
2:《ファリカの療法/Pharika’s Cure》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《信者の沈黙/Silence the Believers》
4:《悲哀まみれ/Drown in Sorrow》
1:《命運の核心/Crux of Fate》
2:《宮殿の包囲/Palace Siege》
1:《悪夢の織り手、アショク/Ashiok, Nightmare Weaver》
次までにサイドのファリカ2枚をジョルベイと恐るべき徴兵に変えとく
FRF発売後の初FNM
2015年1月24日 MTG前に貼った青黒コンを当日いじった感じので参加
1部FNM
1st マルドゥ ○○
1G2Gとも捌いてアショクウギンキャストして勝ち
2st 白黒戦士 ○××
1G 相手が事故気味だったので捌いてウギン立てて勝ち
2G マリガンしたのが間違いだった
3G 忘れたorz
3st 赤緑モンスターズ ○×○
1G 捌いて勝ち
2G 囲いの抜きミスが祟って負け
3G 捌いて勝ち
ここまでは良かった・・・・
白黒戦士とかアグロに弱かったので悲哀まみれを追加
これが結果的に勝てるマッチを落とした感
2部
1st 赤白英雄的 ××
1G2Gとも0/4英雄的の処理がほんときつかった
2st アブザンアグロ ××
1G2G共に捌ききれなかった。というかどう考えてもプレイングのせい。後手後手の対応してたらそりゃロック鳥ソリンで2:1交換迫られたら勝てる訳ない。
3st 赤単 ××
1GはWマリで処理できず負け
2Gは捌ききって宮殿の包囲出したところで乱撃残打たれて負け
惨 敗
取り敢えず速いアグロ以外に勝てるようにはしよう・・・
UBコントロール
呪文:33
4:《胆汁病/Bile Blight》
1:《否認/Negate》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
4:《解消/Dissolve》
4:《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
2:《ジェイスの創意/Jace’s Ingenuity》
1:《残忍な切断/Murderous Cut》
4:《時を越えた探索/Dig Through Time》
3:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《命運の核心/Crux of Fate》
2:《宮殿の包囲/Palace Siege》
1:《悪夢の織り手、アショク/Ashiok, Nightmare Weaver》
1:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
土地:27
5:《島/Island》
5:《沼/Swamp》
4:《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
1:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2:《華やかな宮殿/Opulent Palace》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
4:《陰鬱な僻地/Dismal Backwater》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
サイドボード:15
4:《ジョルベイの闇潜み/Jorubai Murk Lurker》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《ファリカの療法/Pharika’s Cure》
3:《否認/Negate》
1:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《悲哀まみれ/Drown in Sorrow》
1:《リリアナ・ヴェス/Liliana Vess》
宮殿と命運の核心揃ったらこれで遊ぶ予定。
取り敢えずコントロールっぽい何かを回したかった、以上!
呪文:33
4:《胆汁病/Bile Blight》
1:《否認/Negate》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
4:《解消/Dissolve》
4:《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
2:《ジェイスの創意/Jace’s Ingenuity》
1:《残忍な切断/Murderous Cut》
4:《時を越えた探索/Dig Through Time》
3:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《命運の核心/Crux of Fate》
2:《宮殿の包囲/Palace Siege》
1:《悪夢の織り手、アショク/Ashiok, Nightmare Weaver》
1:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
土地:27
5:《島/Island》
5:《沼/Swamp》
4:《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
1:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2:《華やかな宮殿/Opulent Palace》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
4:《陰鬱な僻地/Dismal Backwater》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
サイドボード:15
4:《ジョルベイの闇潜み/Jorubai Murk Lurker》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《ファリカの療法/Pharika’s Cure》
3:《否認/Negate》
1:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《悲哀まみれ/Drown in Sorrow》
1:《リリアナ・ヴェス/Liliana Vess》
宮殿と命運の核心揃ったらこれで遊ぶ予定。
取り敢えずコントロールっぽい何かを回したかった、以上!
火曜ゲームデーと再編後のアブザン
2015年1月21日 趣味いつもどおりアブザンアグロで出場
1st グルールモンスター ○○
1G2Gともに理想の動き叩きつけて勝ち
2st 赤単 ××
高校の友人。普通に捌いたと思ったら2G目うまくたてなおされた。
3st グルールモンスター ×○○
1G 囲いの抜き間違いミスが祟り負け
2G 頭巾かぶりをアナフェンザで誘発消して勝ち
3G サイ叩きつけてた記憶しかない
相変わらずプレイング酷いけどカードパワーで勝ってる感じ。
閑話休題
再編後のGPT京都に向け今のアブザンを若干弄ってみた。
Abzan Aggro
クリーチャー:19
3:《ラクシャーサの死与え/Rakshasa Deathdealer》
4:《羊毛鬣のライオン/Fleecemane Lion》
4:《荒野の後継者/Heir of the Wilds》
4:《包囲サイ/Siege Rhino》
4:《先頭に立つもの、アナフェンザ/Anafenza, the Foremost》
呪文:16
3:《胆汁病/Bile Blight》
2:《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
3:《アブザンの魔除け/Abzan Charm》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《蔑み/Despise》
3:《真面目な訪問者、ソリン/Sorin, Solemn Visitor》
土地:25
1:《平地/Plains》
2:《森/Forest》
3:《静寂の神殿/Temple of Silence》
1:《マナの合流点/Mana Confluence》
3:《疾病の神殿/Temple of Malady》
3:《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
3:《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
3:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
4:《砂草原の城塞/Sandsteppe Citadel》
2:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
サイドボード:15
1:《ラクシャーサの死与え/Rakshasa Deathdealer》
2:《消去/Erase》
1:《胆汁病/Bile Blight》
1:《アブザンの魔除け/Abzan Charm》
2:《狩人狩り/Hunt the Hunter》
2:《異端の輝き/Glare of Heresy》
3:《悲哀まみれ/Drown in Sorrow》
1:《払拭の光/Banishing Light》
2:《世界を目覚めさせる者、ニッサ/Nissa, Worldwaker》
再編後のカードで入れたいものが余り思いつかなかったので、取り敢えず枚数だけでも調整。
なんとなく白黒戦士やトリコカラーの横に並べて殴る前のめりなデッキが増えそうな気がして胆汁を追加し死与えを後継者に変更。
ぱっとみティムールが強化された気がしたので苦手なストブレやバイオゴリラ等を手札で処理できるように蔑みを追加。
まぁそんな感じで弄ってみたのでFNMで回して感触確かめてきます
※追記 環境が安定したら蒼黒コンを組むこと考えてるのでちまちまパーツ集め中
1st グルールモンスター ○○
1G2Gともに理想の動き叩きつけて勝ち
2st 赤単 ××
高校の友人。普通に捌いたと思ったら2G目うまくたてなおされた。
3st グルールモンスター ×○○
1G 囲いの抜き間違いミスが祟り負け
2G 頭巾かぶりをアナフェンザで誘発消して勝ち
3G サイ叩きつけてた記憶しかない
相変わらずプレイング酷いけどカードパワーで勝ってる感じ。
閑話休題
再編後のGPT京都に向け今のアブザンを若干弄ってみた。
Abzan Aggro
クリーチャー:19
3:《ラクシャーサの死与え/Rakshasa Deathdealer》
4:《羊毛鬣のライオン/Fleecemane Lion》
4:《荒野の後継者/Heir of the Wilds》
4:《包囲サイ/Siege Rhino》
4:《先頭に立つもの、アナフェンザ/Anafenza, the Foremost》
呪文:16
3:《胆汁病/Bile Blight》
2:《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
3:《アブザンの魔除け/Abzan Charm》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《蔑み/Despise》
3:《真面目な訪問者、ソリン/Sorin, Solemn Visitor》
土地:25
1:《平地/Plains》
2:《森/Forest》
3:《静寂の神殿/Temple of Silence》
1:《マナの合流点/Mana Confluence》
3:《疾病の神殿/Temple of Malady》
3:《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
3:《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
3:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
4:《砂草原の城塞/Sandsteppe Citadel》
2:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
サイドボード:15
1:《ラクシャーサの死与え/Rakshasa Deathdealer》
2:《消去/Erase》
1:《胆汁病/Bile Blight》
1:《アブザンの魔除け/Abzan Charm》
2:《狩人狩り/Hunt the Hunter》
2:《異端の輝き/Glare of Heresy》
3:《悲哀まみれ/Drown in Sorrow》
1:《払拭の光/Banishing Light》
2:《世界を目覚めさせる者、ニッサ/Nissa, Worldwaker》
再編後のカードで入れたいものが余り思いつかなかったので、取り敢えず枚数だけでも調整。
なんとなく白黒戦士やトリコカラーの横に並べて殴る前のめりなデッキが増えそうな気がして胆汁を追加し死与えを後継者に変更。
ぱっとみティムールが強化された気がしたので苦手なストブレやバイオゴリラ等を手札で処理できるように蔑みを追加。
まぁそんな感じで弄ってみたのでFNMで回して感触確かめてきます
※追記 環境が安定したら蒼黒コンを組むこと考えてるのでちまちまパーツ集め中
FNM&運命再編プレリまとめ
2015年1月18日 MTGこの環境最後のFNM
いつものアブザンアグロで出場。
1st アブザンアグロ ××
1,2Gとも相手の人のプレイングが上手く、裁かれてしまった
2G目は土地が3で止まってもたついてしまいサイ~ロック鳥の盤面を防げなかったのが悔しい。
2st アブザンアグロ ×○○
1G Wマリから捌いて膠着させたものの相手のソリンに触れず奥義打たれてGG
2G こちらが地主でもたついてる間後手の相手に攻勢をかけられる。捌くものの相手の死与えが厄介。結局相手の再生分マナ残し忘れというミスプに乗じて盤面捌いて逆に死与えビートで勝ち。
3G 綺麗なマナカープに沿った動きしてサイを3枚叩きつけて勝ち
3st GUコントロール? ○○
1G2G共、クリーチャー投げてビートしてたら勝てた。
取り敢えずこの環境のアブザンの総合成績は10-5-1で丁度勝率が6割程度。
まぁひとまず及第点といったところか。
再編後も暫くはアブザンアグロで遊ぶ予定。(この前貼った奴回したけど弱かったのと僧院の導師が化物みたいな値段でまだ買いたくないのでw)
昨日のプレリ
ジェスカイの箱が目の前で消えたのでティムールを選択。
山x4
島x5
森x8
岩だらけの高地x1
開拓地の野営地x1
精霊龍、ウギンx1
世界を溶かすもの、アタルカx1
ティムールの戦巫師x1
賢者眼の報復者x1
発火x1
残忍なクルショクx1
始まりの木の果実x1
蓮道のジンx1
ゴブリンの踵裂きx2
反逆の行動x1
僧院の群れx1
実在への書き込みx1
払いのけx1
ティムールの魔除けx1
高山の灰色熊x1
現実変容x1
野生呼びx1
ティムールの軍馬x1
アイノクの先達x3
1st マルドゥ ××
2戦とも相手がガン回りに対しこちら後手後手に対応。2戦とも高マナ域まで耐えるものの高マナ域カード引かず。
2st アブザン ×○○
1G 相手の飛行クリーチャー除去るのに苦心。そうしてる間に地上戦力が膠着し相手の龍鱗隊の将軍で着々と戦力整えられ負け。着々との間に始まりの木の果実をこちらがX=6で打ってたりしたこともあってかなり時間経過
2G アイノクの先達2枚投げたあと踵裂き2枚構成で殴って相手のパンプしてあった5/4ラマスー反逆の行動で奪取して全力フルパンでGG
3G 時間が既に無く相手の方のドロップ
3st ??? ○○
相手がなんにもしてこない間に2Gとも踵裂きビートでGG
取り敢えず踵裂きが強かった。もっさりした相手は割と踵裂きでリード取りに行けるのがほんと便利。
反省点としては相変わらずフライヤーの軽視と除去の少なさ。なぜかリミテはクリーチャー優先しちゃうのよね・・・
✩総評✩
初めてのプレリでしたがとても楽しかった。明日も出れるようにバイトの日程調整すればよかったw後やっぱ、ウギン引けてかなり満足。その後運試しで買ったKTKから血染めのぬかるみでたしねw
プレリに参加した方、お疲れ様でした
いつものアブザンアグロで出場。
1st アブザンアグロ ××
1,2Gとも相手の人のプレイングが上手く、裁かれてしまった
2G目は土地が3で止まってもたついてしまいサイ~ロック鳥の盤面を防げなかったのが悔しい。
2st アブザンアグロ ×○○
1G Wマリから捌いて膠着させたものの相手のソリンに触れず奥義打たれてGG
2G こちらが地主でもたついてる間後手の相手に攻勢をかけられる。捌くものの相手の死与えが厄介。結局相手の再生分マナ残し忘れというミスプに乗じて盤面捌いて逆に死与えビートで勝ち。
3G 綺麗なマナカープに沿った動きしてサイを3枚叩きつけて勝ち
3st GUコントロール? ○○
1G2G共、クリーチャー投げてビートしてたら勝てた。
取り敢えずこの環境のアブザンの総合成績は10-5-1で丁度勝率が6割程度。
まぁひとまず及第点といったところか。
再編後も暫くはアブザンアグロで遊ぶ予定。(この前貼った奴回したけど弱かったのと僧院の導師が化物みたいな値段でまだ買いたくないのでw)
昨日のプレリ
ジェスカイの箱が目の前で消えたのでティムールを選択。
山x4
島x5
森x8
岩だらけの高地x1
開拓地の野営地x1
精霊龍、ウギンx1
世界を溶かすもの、アタルカx1
ティムールの戦巫師x1
賢者眼の報復者x1
発火x1
残忍なクルショクx1
始まりの木の果実x1
蓮道のジンx1
ゴブリンの踵裂きx2
反逆の行動x1
僧院の群れx1
実在への書き込みx1
払いのけx1
ティムールの魔除けx1
高山の灰色熊x1
現実変容x1
野生呼びx1
ティムールの軍馬x1
アイノクの先達x3
1st マルドゥ ××
2戦とも相手がガン回りに対しこちら後手後手に対応。2戦とも高マナ域まで耐えるものの高マナ域カード引かず。
2st アブザン ×○○
1G 相手の飛行クリーチャー除去るのに苦心。そうしてる間に地上戦力が膠着し相手の龍鱗隊の将軍で着々と戦力整えられ負け。着々との間に始まりの木の果実をこちらがX=6で打ってたりしたこともあってかなり時間経過
2G アイノクの先達2枚投げたあと踵裂き2枚構成で殴って相手のパンプしてあった5/4ラマスー反逆の行動で奪取して全力フルパンでGG
3G 時間が既に無く相手の方のドロップ
3st ??? ○○
相手がなんにもしてこない間に2Gとも踵裂きビートでGG
取り敢えず踵裂きが強かった。もっさりした相手は割と踵裂きでリード取りに行けるのがほんと便利。
反省点としては相変わらずフライヤーの軽視と除去の少なさ。なぜかリミテはクリーチャー優先しちゃうのよね・・・
✩総評✩
初めてのプレリでしたがとても楽しかった。明日も出れるようにバイトの日程調整すればよかったw後やっぱ、ウギン引けてかなり満足。その後運試しで買ったKTKから血染めのぬかるみでたしねw
プレリに参加した方、お疲れ様でした
友人と元旦初日から晴れるやに行ってきた。
友人はモダンにエルフで出場。私はしばらく借りてるアブザンでスタンの方に参加。
今日使用したアブザンは以下のものだ。
Abzan Aggro
クリーチャー:18
3:《ラクシャーサの死与え/Rakshasa Deathdealer》
3:《荒野の後継者/Heir of the Wilds》
4:《羊毛鬣のライオン/Fleecemane Lion》
4:《包囲サイ/Siege Rhino》
4:《先頭に立つもの、アナフェンザ/Anafenza, the Foremost》
呪文:17
2:《胆汁病/Bile Blight》
4:《アブザンの魔除け/Abzan Charm》
2:《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
3:《真面目な訪問者、ソリン/Sorin, Solemn Visitor》
2:《世界を目覚めさせる者、ニッサ/Nissa, Worldwaker》
土地:25
1:《平地/Plains》
2:《森/Forest》
4:《砂草原の城塞/Sandsteppe Citadel》
3:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
3:《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
3:《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
4:《疾病の神殿/Temple of Malady》
2:《静寂の神殿/Temple of Silence》
1:《マナの合流点/Mana Confluence》
2:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
サイドボード:15
2:《消去/Erase》
2:《胆汁病/Bile Blight》
1:《完全なる終わり/Utter End》
1:《残忍な切断/Murderous Cut》
2:《狩人狩り/Hunt the Hunter》
3:《異端の輝き/Glare of Heresy》
3:《悲哀まみれ/Drown in Sorrow》
1:《精神染み/Stain the Mind》
いまいちロック鳥が微妙だった気がしたので2戦目以降必ずアブザンやシディシウィップにサイドインしてたニッサをメインに格上げ。
余った土地を4/4トランプルに変換してくれるのが単純ながらものすごく強い。
結果
1st 青白英雄的 ○××
2st 蒼黒コン ×○-
3st マルドゥ ○○
4st 黒単 ○○
5st マルドゥ ○××
6st シディシウィップ ○○
7st 不戦勝
4-2-1でまぁまぁの戦績だった。
反省点としては白マナがでないことが多かったので改めて土地基盤を見直そうと思う。
あとやはりソリン3は重いのでここを死与えあたりに変えるのがベストだろうか
友人はモダンにエルフで出場。私はしばらく借りてるアブザンでスタンの方に参加。
今日使用したアブザンは以下のものだ。
Abzan Aggro
クリーチャー:18
3:《ラクシャーサの死与え/Rakshasa Deathdealer》
3:《荒野の後継者/Heir of the Wilds》
4:《羊毛鬣のライオン/Fleecemane Lion》
4:《包囲サイ/Siege Rhino》
4:《先頭に立つもの、アナフェンザ/Anafenza, the Foremost》
呪文:17
2:《胆汁病/Bile Blight》
4:《アブザンの魔除け/Abzan Charm》
2:《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
3:《真面目な訪問者、ソリン/Sorin, Solemn Visitor》
2:《世界を目覚めさせる者、ニッサ/Nissa, Worldwaker》
土地:25
1:《平地/Plains》
2:《森/Forest》
4:《砂草原の城塞/Sandsteppe Citadel》
3:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
3:《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
3:《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
4:《疾病の神殿/Temple of Malady》
2:《静寂の神殿/Temple of Silence》
1:《マナの合流点/Mana Confluence》
2:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
サイドボード:15
2:《消去/Erase》
2:《胆汁病/Bile Blight》
1:《完全なる終わり/Utter End》
1:《残忍な切断/Murderous Cut》
2:《狩人狩り/Hunt the Hunter》
3:《異端の輝き/Glare of Heresy》
3:《悲哀まみれ/Drown in Sorrow》
1:《精神染み/Stain the Mind》
いまいちロック鳥が微妙だった気がしたので2戦目以降必ずアブザンやシディシウィップにサイドインしてたニッサをメインに格上げ。
余った土地を4/4トランプルに変換してくれるのが単純ながらものすごく強い。
結果
1st 青白英雄的 ○××
2st 蒼黒コン ×○-
3st マルドゥ ○○
4st 黒単 ○○
5st マルドゥ ○××
6st シディシウィップ ○○
7st 不戦勝
4-2-1でまぁまぁの戦績だった。
反省点としては白マナがでないことが多かったので改めて土地基盤を見直そうと思う。
あとやはりソリン3は重いのでここを死与えあたりに変えるのがベストだろうか
abzan aggro
2014年12月24日 趣味友人が赤単使いたいとのことなのでアブザンアグロを借りて弄ってみた。
Abzan Aggro
クリーチャー:20
3:《ラクシャーサの死与え/Rakshasa Deathdealer》
4:《羊毛鬣のライオン/Fleecemane Lion》
3:《荒野の後継者/Heir of the Wilds》
4:《包囲サイ/Siege Rhino》
2:《風番いのロック/Wingmate Roc》
4:《先頭に立つもの、アナフェンザ/Anafenza, the Foremost》
呪文:15
2:《胆汁病/Bile Blight》
4:《アブザンの魔除け/Abzan Charm》
2:《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
3:《真面目な訪問者、ソリン/Sorin, Solemn Visitor》
土地:25
1:《平地/Plains》
2:《森/Forest》
1:《マナの合流点/Mana Confluence》
4:《疾病の神殿/Temple of Malady》
2:《静寂の神殿/Temple of Silence》
4:《砂草原の城塞/Sandsteppe Citadel》
3:《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
3:《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
3:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
2:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
サイドボード:15
2:《消去/Erase》
2:《胆汁病/Bile Blight》
1:《完全なる終わり/Utter End》
2:《狩人狩り/Hunt the Hunter》
2:《異端の輝き/Glare of Heresy》
3:《悲哀まみれ/Drown in Sorrow》
1:《精神染み/Stain the Mind》
2:《世界を目覚めさせる者、ニッサ/Nissa, Worldwaker》
いたって普通のアブザン。
今日のゲームデーで回した感触は良く、久々の2-1
ただアブザンミラーで経験値の差で負けた感がちょいと悔しい。
1st WR兵士 ○○-
1G 囲いで相手のクリーチャー抜いてクリーチャー並べてサイソリンと投げて勝ち
2G 囲いで急報抜いてラクシャーサアナフェンザと並べて殴って勝ち
2st ジェスカイトークン ×○○
1G ヌルキープ負け
2G 相手ライフ残り4でロック鳥&トークン投げてどっちか処理されてもコンバット3点からサイでGGだと思ってたら一枚かき立てる炎、もう一枚凍氷破で処理されそのまま5体の4/4トークンが殴りかかってきてライフが22→2に
仕方なく返しにサイ投げて、スペル引かれたらしゃーないとか考えてたら引かれず勝ち。
3G 悲哀悲哀胆汁で相手のトークン処理して殴り勝ち。
隆盛に完全なる終わり合わせられたのでかかった。
3st アブザンリアニ ××-
1st 囲い打った後土地置き忘れとかいうアホなことして対応遅れて負け
2st 土地3で詰まって手札のサイ3枚がキャストできないという・・・w
Abzan Aggro
クリーチャー:20
3:《ラクシャーサの死与え/Rakshasa Deathdealer》
4:《羊毛鬣のライオン/Fleecemane Lion》
3:《荒野の後継者/Heir of the Wilds》
4:《包囲サイ/Siege Rhino》
2:《風番いのロック/Wingmate Roc》
4:《先頭に立つもの、アナフェンザ/Anafenza, the Foremost》
呪文:15
2:《胆汁病/Bile Blight》
4:《アブザンの魔除け/Abzan Charm》
2:《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
3:《真面目な訪問者、ソリン/Sorin, Solemn Visitor》
土地:25
1:《平地/Plains》
2:《森/Forest》
1:《マナの合流点/Mana Confluence》
4:《疾病の神殿/Temple of Malady》
2:《静寂の神殿/Temple of Silence》
4:《砂草原の城塞/Sandsteppe Citadel》
3:《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
3:《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
3:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
2:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
サイドボード:15
2:《消去/Erase》
2:《胆汁病/Bile Blight》
1:《完全なる終わり/Utter End》
2:《狩人狩り/Hunt the Hunter》
2:《異端の輝き/Glare of Heresy》
3:《悲哀まみれ/Drown in Sorrow》
1:《精神染み/Stain the Mind》
2:《世界を目覚めさせる者、ニッサ/Nissa, Worldwaker》
いたって普通のアブザン。
今日のゲームデーで回した感触は良く、久々の2-1
ただアブザンミラーで経験値の差で負けた感がちょいと悔しい。
1st WR兵士 ○○-
1G 囲いで相手のクリーチャー抜いてクリーチャー並べてサイソリンと投げて勝ち
2G 囲いで急報抜いてラクシャーサアナフェンザと並べて殴って勝ち
2st ジェスカイトークン ×○○
1G ヌルキープ負け
2G 相手ライフ残り4でロック鳥&トークン投げてどっちか処理されてもコンバット3点からサイでGGだと思ってたら一枚かき立てる炎、もう一枚凍氷破で処理されそのまま5体の4/4トークンが殴りかかってきてライフが22→2に
仕方なく返しにサイ投げて、スペル引かれたらしゃーないとか考えてたら引かれず勝ち。
3G 悲哀悲哀胆汁で相手のトークン処理して殴り勝ち。
隆盛に完全なる終わり合わせられたのでかかった。
3st アブザンリアニ ××-
1st 囲い打った後土地置き忘れとかいうアホなことして対応遅れて負け
2st 土地3で詰まって手札のサイ3枚がキャストできないという・・・w
KTK スタンダード赤単
2014年12月18日 趣味赤単ヒロイック
クリーチャー:18
4:《サテュロスの重装歩兵/Satyr Hoplite》
4:《アクロスの十字軍/Akroan Crusader》
4:《鋳造所通りの住人/Foundry Street Denizen》
2:《激情のゴブリン/Frenzied Goblin》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
呪文:25
3:《統率の取れた突撃/Coordinated Assault》
4:《タイタンの力/Titan’s Strength》
2:《群衆の決起/Rouse the Mob》
4:《稲妻の一撃/Lightning Strike》
4:《かき立てる炎/Stoke the Flames》
4:《ドラゴンのマントル/Dragon Mantle》
4:《槌手/Hammerhand》
土地:17
17:《山/Mountain》
サイドボード:15
4:《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel》
1:《群衆の決起/Rouse the Mob》
1:《統率の取れた突撃/Coordinated Assault》
3:《灼熱の血/Searing Blood》
3:《洗い流す砂/Scouring Sands》
2:《反逆の行動/Act of Treason》
1:《凱旋の間/Hall of Triumph》
明日のFNMで回そうと思っている赤単。
金銭的に1月15日までほかのデッキを組むほどの財力がないのでもう暫く赤単とお付き合い。
遅くても4~5T目までには火力なりなんなりの射程に入れたいので、思い切って3マナ域のカードを抜いた構成。このデッキ3マナまで出ることなくて手札で腐ることも結構あるので。
個人的に鋳造通りや重装歩兵がチャンプブロックで止まってしまうのが嫌だったので群衆の決起を採用。
取り敢えず個人的にはスタンダードのメタも固まりそろそろ環境的に勝ちにくいと思う赤単でどこまでいけるのだろうか。
クリーチャー:18
4:《サテュロスの重装歩兵/Satyr Hoplite》
4:《アクロスの十字軍/Akroan Crusader》
4:《鋳造所通りの住人/Foundry Street Denizen》
2:《激情のゴブリン/Frenzied Goblin》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
呪文:25
3:《統率の取れた突撃/Coordinated Assault》
4:《タイタンの力/Titan’s Strength》
2:《群衆の決起/Rouse the Mob》
4:《稲妻の一撃/Lightning Strike》
4:《かき立てる炎/Stoke the Flames》
4:《ドラゴンのマントル/Dragon Mantle》
4:《槌手/Hammerhand》
土地:17
17:《山/Mountain》
サイドボード:15
4:《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel》
1:《群衆の決起/Rouse the Mob》
1:《統率の取れた突撃/Coordinated Assault》
3:《灼熱の血/Searing Blood》
3:《洗い流す砂/Scouring Sands》
2:《反逆の行動/Act of Treason》
1:《凱旋の間/Hall of Triumph》
明日のFNMで回そうと思っている赤単。
金銭的に1月15日までほかのデッキを組むほどの財力がないのでもう暫く赤単とお付き合い。
遅くても4~5T目までには火力なりなんなりの射程に入れたいので、思い切って3マナ域のカードを抜いた構成。このデッキ3マナまで出ることなくて手札で腐ることも結構あるので。
個人的に鋳造通りや重装歩兵がチャンプブロックで止まってしまうのが嫌だったので群衆の決起を採用。
取り敢えず個人的にはスタンダードのメタも固まりそろそろ環境的に勝ちにくいと思う赤単でどこまでいけるのだろうか。